最近では、様々なシーンでWebの専門用語が飛び交うようになってきました。また、普段何気なく使ったり、聞いたりしているWeb用語でも、実はその意味についてよくわからないというものもあるのではないでしょうか?
この記事では、基本的な用語からマーケティングに関する用語まで、Webサイトを運営するなかで見聞きするであろう用語をピックアップしてご紹介していきます。
●Webに関する基本用語
ー サイト制作
サイト制作の序盤で登場する用語を紹介していきます。
- PC
「PersonalComputer」の略称。全てのパソコン端末のことを指します。 - SP
「Smartphone」の略称。スマートフォンやタブレットなどの携帯端末を指します。 - LP・ランディングページ
以下のように2つの意味があります。
①縦長デザインのコンバージョン用のページ
②サイトにアクセスした人が最初に着地したページ
基本的には①の意味で使われますが、アクセス解析などでは②の意味になることもあるため、混同しないように注意が必要です。 - ECサイト
「E-Commerceの略称」。商品やサービスをインターネット上で販売するためのWEBサイトのことを指します。 - ワイヤーフレーム・WF・構成案
WEBサイトのデザインやコンテンツのレイアウトを視覚的に表現した、デザインの基となる枠組みになります。 - サイトマップ
WEBサイトの構造を示すもの。ページ数やページ間の階層構造、関連性を視覚的にわかりやすくし、制作がスムーズに進むように作られます。 - CMS
「Content Management System」の略称。WEBサイトのコンテンツを簡単に更新することができるシステム全般を指します。 - WordPress
世界で最も使われているCMS。自社でも簡単に更新が可能なWEBサイトを制作する場合は、WordPressが用いられることが多いです。 - データベース
複数のデータを効率的に管理・保存するためのシステム。WEBサイトにおいては、コンテンツや顧客情報、注文情報などを管理するために用いられます。 - SSL
WEBサイトのセキュリティに関する用語で、「Secure Sockets Layer」の略称。WEBサイトとユーザーのブラウザ間でデータを暗号化して送信することで、セキュリティを確保するための技術を指します。「SSL化」「https」などとも呼ばれます。 - アクセシビリティ
情報へのアクセスしやすさを指す言葉。WEBサイト制作においては、「利用者の年齢や環境、身体的特徴に関わらず、あらゆる人々がウェブサイトで提供されている情報やサービスを利用できること」という意味でも用いられます。
ー デザイン・コーディング編
デザインや実装段階で登場する用語を紹介していきます。
- レスポンシブ
デバイスの画面サイズに応じて自動的にレイアウトが切り替わるWEBデザインのこと。 - コーディング
WEBデザインをHTML、CSS、JavaScriptなどでマークアップし、WEBサイトとしての機能を実装すること。 - グローバルナビゲーション
WEBサイトの全ページに共通して表示される、サイトの主要ページへのリンクのことです。グローバルメニューやメインメニュー、グロナビとも呼ばれます。 - パンくずリスト
WEBサイトを訪問したユーザーが現時点でどのページにいるのかをわかりやすく示すために、ページの階層順にリンクをリスト化して表示したものです。 - アコーディオンメニュー
クリック(タップ)して開閉するメニューのことです。FAQなどでよく利用されます。 - プルダウンメニュー
ボタンをクリック、またはカーソルを合わせると、項目が下に表示されるメニュー。 - アンカーリンク
クリックすると、同じページ内の別の場所にスクロールするように設定されたリンク。 - スライダー・スライドショー
複数の画像を一定の時間間隔で切り替えて表示する、自動でスライドする画像表示方法。 - カルーセル
クリック(タップ)などの操作により、複数のコンテンツを横にスライドさせてメインの表示を切り替えられる仕組みのこと。中には自動で切り替わるものもあるので、スライダー・スライドショーとも言われます。 - タブデザイン
コンテンツを複数のタブで分割して、選択されたタブのコンテンツを表示するデザイン方法。 - ヘッダー・フッター
WEBサイトの上部・下部に表示されるエリア。上部のヘッダーにはサイトのロゴやナビゲーションが、下部のフッターにはサイト情報や運営者情などが表示される。 - ファーストビュー
WEBサイトを表示した際に最初に表示されるエリアのこと。 - メインビジュアル
WEBサイトのファーストビューや中心に配置される大きな画像や動画のことで、WEBサイトのトップページによく使われる。 - アイキャッチ画像
ブログやニュース記事などの一覧ページにアイコンとして表示される画像。 - リード文
コンテンツの冒頭に置かれる、読者の興味を引く文章。「導入文」とも呼ばれる。 - 内部リンク
同じWEBサイト内で、異なるページやセクションにリンクすることを指します。内部リンクは、WEBサイト内のナビゲーション、目次、または関連記事などに使用されます。 - 被リンク・外部リンク
他のWEBサイトから自分のWEBサイトに向けられたリンクを「被リンク」、自分のWEBサイトから他のWEBサイトへ向けたリンクを「外部リンク」と呼びます。被リンクは、WEBサイトのSEO(検索エンジン最適化)の観点から非常に重要です。 - ポップアップ
WEBサイト上で、Webページやアプリケーションの中で自動的に表示されるウィンドウのことです。
●マーケティングに関する用語
マーケティングで登場する用語について紹介していきます。
- ユーザビリティ
WEBサイトの使いやすさを測るための指標。ユーザーがホームページを利用する際に使いやすく、ストレスなく目的を達成できるかどうかを評価することが目的。 - CV・コンバージョン
「成約」を指す言葉。ホームページの設計や運用において、目的とするアクションをとってくれるユーザーのことを指す。例えば、商品購入、問い合わせ等があります。 - CTA
「Call to Action」の略称。ユーザーに対してアクションを促すボタンやテキストなどのことを指す。例えば、「今すぐお問い合わせ」「商品を購入する」などがあります。 - SEO
「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を指す。WEBサイトが検索エンジンの検索結果で上位に表示されるように対策し、集客やブランディングの強化のために行う。 - PV
「Page View」WEBサイトの閲覧ページ数を表す指標。1つのページが1回表示された場合にカウントされる。 - セッション
ユーザーが特定のWebサイトにアクセスして離脱するまでのことです。 セッション数は「アクセス数」や「訪問数」とも呼ばれ、 ユーザーが複数ページを閲覧した場合でも、セッションの回数が1回なら1とカウントされます。
●まとめ
WEBサイト制作で使われる専門用語についてご紹介しました。
大量の専門用語を羅列しましたが、聞いたことはあるけど、実はよく意味を知らなかった…なんて用語もあったのではないでしょうか?
この記事が、皆様のお役に立てましたら幸いです。
ホームページを開設したい、ホームページを改良したい、マーケティング方法がわからない、などございましたら株式会社GIGまでお気軽にご相談下さい!